- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、英語スピーキング評価AI技術を提供するアイードと業務提携
2020年4月29日
すららネット、英語スピーキング評価AI技術を提供するアイードと業務提携
すららネットは27日、英語スピーキング評価AI技術「CHIVOX (チボックス) 」を提供するアイードと業務提携したと発表した。
これまでレクチャー、ドリル、テスト機能により「読む」「聞く」「書く」の3つの技能の学習を提供してきた「すらら」英語に、AIが話者のスピーキングを診断し改善点フィードバックを行う「CHIVOX」を搭載することにより、英語4技能対応版「すらら」を開発・提供し、日本の英語教育に貢献することが業務提携の狙いだという。
昨今の世界的な新型コロナウイルスの大流行を受け、日本国内でも学校や学習塾の休校が相次いでいる。すららネットとアイードは、この状況下でも児童・生徒が安心して学びを続けられるよう、CHIVOXを活用し英語4技能すべてを学べるインタラクティブな英語学習教材の開発・提供を進める。英語4技能対応版「すらら」は、スピーキングを含めた英語学習を学習者自身が自立的に行えるようになる機会を提供すると同時に、教育機関における英語教員不足等の課題解決にも寄与するものだという。
英語4技能対応版「すらら」は、2020年中に正式リリースする計画。英語4技能対応版「すらら」では、従来の「すらら」に加え、「英語を話す」トレーニングを組み込む。
英語4技能対応版「すらら」を活用することで、学習塾における学習者や個人受講者の学習効果が高まるのみならず、GIGAスクール構想により1人1台端末と高速通信ネットワークの整備が進む公教育においても「話す」力を含む英語4技能学習を自己学習で完結できるようになる。個別最適化されたアダプティブな教材に、英語を「話す」力を育むコンテンツが新たに提供されることで、日本の英語教育の効率化、効果向上、ひいては日本のグローバル化にも寄与できるものだという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)