2020年4月30日
2割以上が在宅勤務をきっかけに英語学習を始めようと思っている =IIBC調査=
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は28日、「新型コロナウイルス感染拡大にともなう在宅勤務(テレワーク)中の英語学習」に関して、2月以降に在宅勤務(テレワーク)となった20代~50代のビジネスパーソン男女500人を対象に調査を実施した。
在宅勤務をきっかけに「英語学習を始めたいと思っている」と回答した人が7.4%、「どちらかといえば英語学習を始めたいと思っている」と回答した人が16.0%、合計23.4%の人が在宅勤務をきっかけに英語学習を始めたいと思っていることがわかった。
在宅勤務をきっかけに、英語学習を始めた人と、英語学習を始めようと思っている・どちらかといえば思っている人に、その理由を聞いたところ、もっとも多い回答が「自分のスキルアップのため(60.1%)、ついで「自分に使える時間が増えたため(47.8%)」、「自己投資のため(42.8%)」と回答。
在宅勤務実施前より、英語学習をしていた人に在宅勤務実施後の英語学習時間の変化を聞いたところ、29.2%が「増えた」、32.3%が「少し増えた」と回答し、半数以上の61.5%が「英語学習の時間が増えた」と回答。
現在英語学習をしている人のうち、自宅での英語学習に満足している人は15.4%、どちらかといえば満足している人は50.4%、合計65.8%と、半数以上の人が自宅での英語学習に満足していることがわかった。
自宅での英語学習に「満足」もしくは「どちらかといえば満足」と回答した人にその理由を聞いたところ、もっとも多い回答が「勉強時間を多く確保できるから(64.9%)」で、ついで多かった回答は「集中して勉強することができるから(50.6%)」、「自分のペースで進めることができるから(39.0%)」という回答。
自宅での英語学習に「不満」もしくは「どちらかといえば不満」と回答した人にその理由を聞いたところ、もっとも多い回答が「モチベーションが続かないから(42.5%)」。ついで「最適な勉強方法がわからないから(40.0%)」、「集中力が続かないから(37.5%)」という結果だった。
この調査は、調査設問作成時、緊急事態宣言が発出されていた7都府県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県)の20代~50代のビジネスパーソン男女 (会社経営者・正社員、公務員、団体職員)500人を対象に4月17日~21日にかけて、インターネットでのアンケート調査で実施した。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)