- トップ
- STEM・プログラミング
- SIGNATE、経産省ほか4者と新たな人材発掘に「AIエッジコンテスト」開催
2020年5月11日
SIGNATE、経産省ほか4者と新たな人材発掘に「AIエッジコンテスト」開催
SIGNATEは、経済産業省、新エネルギー・産業技術統合開発機構(NEDO)、ディジタルメディアプロフェッショナルとともに「第3回AIエッジコンテスト」を開催する。
IoT社会の到来により急増したデータの高度な利活用を促進するには、すべてのデータをクラウドで処理するのではなく、ネットワークの末端(エッジ)で高度かつ低消費電力で情報処理を行う「エッジコンピューティング技術」の確立が求められている。
このような背景のもと、経済産業省とNEDOは、革新的なAIエッジコンピューティングの実現に向けて、優れた技術やアイデア、それらを担う人材を発掘し、新たな人材の当該分野への参画を促すことを目的に同コンテストを開催している。
第1回エッジコンテストでは、物体検出およびセグメンテーションをテーマとしたアルゴリズムの精度を競い、第2回では、ハードウェア(FPGA)への実装をテーマとしたコンテストを実施した。
第3回となる今回は、画像中の物体追跡をテーマとし、モデルサイズや推論時間も意識した上でアルゴリズムの認識精度を競う。不正等の問題がないかを再現性を含めて確認した上で、厳正なる審査選考を行い、入賞者を決定する。
課題は、車両前方カメラで撮影した動画から物体が写っている矩形領域を検出し、その物体を追跡するアルゴリズムを作成すること。参加資格は特になし。個人、団体いずれの参加も可能。コンテスト期間は4月27日~6月30日。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、静岡県の夜間中学校に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年6月9日)
- SIGNATE、データサイエンス学生の就活調査を公開(2023年6月9日)
- 子どもの小遣い、「定額制」が39.2%、「報酬制」が26.9% =ビズヒッツ調べ=(2023年6月9日)
- AIチャットサービス(ChatGPT等)の利用経験がある学生は約4割 =マイナビ調べ=(2023年6月9日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 新潟コンピュータ専門学校、エンジニアの学習コミュニティ「Tech Train」導入でIT業界就職をサポート(2023年6月9日)
- G’s ACADEMY、福岡の学生対象「データエンジニア・カタパルト」受講生の募集開始(2023年6月9日)
- イー・ラーニング研究所、金融教育をボードゲームで楽しく学べる「子ども未来キャリア」体験会を開催(2023年6月9日)
- C&R社、「Canvaで作る、伝わるプレゼンテーションの作り方」開催(2023年6月9日)