2020年5月12日
英数学館小中高、オンライン授業構築マニュアルを公開
広島加計学園 英数学館小・中・高等学校は7日、授業を含む学校教育活動のオンライン化にむけた準備から構築・改善のプロセスや課題、落とし穴などを取りまとめたマニュアルを公開した。
同校では、4月に休校措置が決定した同日に、授業を含む学校教育活動のオンライン化を決定し、翌週から実験的な取り組みを行ってきた。その過程で様々な課題も見つかり現在日々改善を行っているところだが、オンライン授業構築のためのテクノロジーツール等については有益な情報を目にするものの、組織作りや保護者・生徒とのコミュニケーション、教員間の情報共有などオンライン教育の運用や検討すべき課題などについての情報が少なく、多くの学校関係者からも同様の声が届いているという。
同マニュアルは教育活動のオンライン化を検討中また、既に一部実施しているが課題を抱えている教育関係者を対象に書かれている。同校のオンライン授業の取り組みもHPで公開されている。オンライン授業の様子、保護者や生徒へのインタビュー等も可能な限り対応するという。
同校は、5月中旬から下旬に、マニュアルに沿ってオンライン授業構築に関するオンラインセミナーの開催を予定している。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)