- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワコム、テレワーク中の社員に「ペンタブレット活用講座」をオンラインで開催
2020年5月18日
ワコム、テレワーク中の社員に「ペンタブレット活用講座」をオンラインで開催
ワコムは、テレワークをしている社員とその家族に向けたペンタブレットのビジネスシーンでの使い方や、増えた在宅時間にクリエイティブな時間を過ごすためのイラスト講座を開催し、その取り組み事例を15日に公開した。
新型コロナウイルスの影響から、同社では3月からテレワークを開始。ほぼ全ての社内外の打合せはMicrosoft TeamsやZoomを活用したビデオ会議で対応しており、在宅勤務が続く中、社員からの要望などもあり、今回のオンライン講座を開催することにした。
ペンタブレットの「ビジネス場面における使い方講座」には約50人の社員、「簡単なイラスト講座」には約40人の社員に加えて、多くの子どもたちも参加した。
「ビジネス場面における使い方講座」では、プレゼンに役立つPowerPointやExcelに手書きの図や文字を記入する方法、修正指示などに役立つ「切り取り&スケッチ機能」を利用してキャプチャ画像への書き込みなどMicrosoft Officeの活用方法、PDFの活用方法などをレクチャー。
また、イラスト・マンガ・アニメーション制作ツールCLIP STUDIO PAINTを使用して開催した「簡単なイラスト講座」では、あらかじめ用意した線画に着色するまでを学ぶ初心者向けの講座に、親子で参加した社員も多くいた。
講義では、「ペン/ブラシツール」「消しゴムツール」などの基本機能を使った描き方の基本を学習。複数の透明な紙を重ねるように絵を仕上げることができるレイヤー機能、取り消し/やり直し機能、ズームイン/アウトなど、デジタルで絵を描く上で便利な機能も紹介した。
カラーサークルやパレットから色を選び、塗りつぶしツールなど色の塗り方もレクチャー。「暇を持て余していた子どもが、真剣に絵を描いていた」などの声があがったという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)