- トップ
- STEM・プログラミング
- 親と子の好奇心応援メディア「バレッドプレス」、コンテンツ閲覧数57万突破
2020年5月20日
親と子の好奇心応援メディア「バレッドプレス」、コンテンツ閲覧数57万突破
グローバルキャストは19日、同社のWebメディア「バレッドプレス」のコンテンツ閲覧数が、4月1日~30日の期間、57万(57万1345CV)を突破したと発表した。
バレッドプレスは、2018年12月に公式オープンした、子ども向けSTEAM教育に関する情報を紹介するWebメディア。
情報を単なるニュースとして紹介するのではなく、どうしてプログラミング的思考が必要なのか、また、子どもにどのように興味をもたせ、サポートするのかなどを、具体例を出しながら紹介している。
2020年4月度の読者数は31万人を突破しており、今後も親子に寄り添ったメディアとして、親と子どもの未来をメディアを通して応援していく方針。
SmartNewsなどのニュースサイトや、FacebookなどのSNS経由でも記事を配信。閲覧数のカウントは、今年4月1日~30日の期間で、Facebookで記事を読んだ読者・SmartNews経由で記事を読んだ読者・バレッドプレスから直接記事を読んだ読者を合計したトータル数。
主な読者は、小学生の子どもを持つ保護者やSTEAM教育・子ども向けプログラミング教育に興味がある人が多い。
今回、新型コロナウイルスによる自粛要請の影響で、学校が休校になり、子どもの学力格差に不安をもつ保護者が増えたことで、オンライン教育や海外教育に興味を持った人たちに多く読まれ始めているという。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)