- トップ
- STEM・プログラミング
- Webメディア「バレッドプレス」、月刊アスキー元編集長の新連載を開始
2020年6月11日
Webメディア「バレッドプレス」、月刊アスキー元編集長の新連載を開始
グローバルキャストは10日、同社のWebメディア「バレッドプレス」で、月刊アスキー元編集長・遠藤諭氏の「子どもプログラミング道」と題した連載をスタートすると発表した。
小学校でのプログラミング教育の必修化が開始され、プログラミング教育への関心が高まっていることから、同社は今回、コンピューター雑誌「月刊アスキー」の編集長を務めた角川アスキー総合研究所主席研究員の遠藤氏に、「子どもがプログラミングを学ぶ意義」という内容で連載をしてもらうことにした。
今回の連載記事が、新型コロナウイルスの影響で、子どもの教育が今後どうなっていくのか不安に思っている保護者や小学校の教師が、むしろこれを機に子どもにプログラミングを促進できる、その後押しの役目を果たしたいという。。
バレッドプレスは、子ども向けSTEAM教育に関する情報を紹介するWebメディアで、2018年12月に公式オープン。
2020年4月現在、月間読者数は31万人を突破。STEAM教育や、ロジカルシンキングを始め、学校の教師など教育現場に携わる関係者に役立つ情報を幅広く届けている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)