- トップ
- STEM・プログラミング
- AtCoder、「第3回アルゴリズム実技検定」の通常受験を開始
2020年5月26日
AtCoder、「第3回アルゴリズム実技検定」の通常受験を開始
AtCoderは25日、プログラミングスキルを可視化するオンラインプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」第3回試験の通常受験を開始したと発表した。
同社は、新型コロナウイルスによる外出自粛が続く状況を受けて、5月23日〜6月6日に開催される「第3回アルゴリズム実技検定」の受験資格を無償で提供すると5月5日に発表しており、第3回試験に限り無償で受験できる。
同検定は、自宅からオンラインで受験でき、6月6日12:59までの期間内なら、いつでも好きな時間に、アルゴリズム実技検定ホームページから無料で受験できる。5月23日の試験開始当日に実施されたリアルタイム受験では、2088人が受験。
アルゴリズム実技検定は、「アルゴリズムをデザインし、コーディングする能力」、つまり1からプログラムを作成する能力を問う、実践を想定した日本初の検定。
「知識型ではない」「受験者が得意なプログラミング言語を選べる」「アルゴリズム設計力・実装力を図る」という3点の特徴により、これまで定量的に把握することが難しかったプログラミング能力を評価できるようになった。
「第3回アルゴリズム実技検定」概要
開催日時:
・5月23日(土)13:00〜6月6日(土)12:59(受験開始時刻から5時間)
・「リアルタイム受験」:5月23日(土)13:00〜18:00
受験方法:オンライン受験(AtCoderIDを使用し、自宅で受験可能)
受験費用:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)