- トップ
- 企業・教材・サービス
- ターンナップ、生徒・教師間の質問やりとりを可能にするシステムを無料公開
2020年5月29日
ターンナップ、生徒・教師間の質問やりとりを可能にするシステムを無料公開
ターンナップは28日、学習用アプリを通じた生徒・教師間の質問やりとりを可能にする「質問対応システム」を無料で公開した。
同社は、従来から無料学習用アプリで、授業動画(2020年5月末現在、約1万本)、問題集(同、約2万問)などを一般ユーザー向けに提供してきたが、新たに法人・団体向け機能として「スクールモード」を追加。所属生徒と各団体の教師の間で質問と回答ができるようにした。
学習用に設計されたアプリを経由することで、公私混同を避けたメッセージのやりとりができるようになり、また従来機能の授業動画や問題集を補助教材として利用することもできる。
このシステムは無料で公開し、利用回数にも制限はない。また、今回リリースしたシステムは、新型コロナウイルスによる「分散登校措置」や第2波への備えなどの観点で、早期利用開始を優先したベータ版。
正式版移行後も、「生徒・教師間の質問のやりとり」の機能については無料提供を継続する方針。
対象は、有償・無償を問わず、中高生カリキュラムの教育を提供する法人・団体(中学、高校、学習塾・予備校、教育関係NPO団体など)。料金は、質問対応システム、生徒用アプリともに無料。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.086 郡山ザベリオ学園小学校 大和田 伸也 先生(後編)を公開(2022年8月8日)
- MetaMoJi、「1人1台 GIGAスクール構想に最適 MetaMoJi ClassRoom オンラインセミナー」8月~9月開催(2022年8月8日)
- DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催(2022年8月8日)
- 宮崎県都城市、「Google for Educationパートナー自治体」に参画(2022年8月8日)
- ヤフーのビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」、武蔵大学が導入(2022年8月8日)
- IPA、FE・SG試験区分対象インターネット試験の実証試験で一般参加者を募集(2022年8月8日)
- Adecco、「京大SDGsリーダー育成プログラム」で中高生対象にワークショップ開催(2022年8月8日)
- 木更津高専、木更津市・県立高校などとプログラミング学習に関する連携協定を締結(2022年8月8日)
- 神戸医療産業都市推進機構、「オンライン授業」今年のテーマは「研究者のお仕事紹介」(2022年8月8日)
- eスポーツ高等学院、渋谷校舎拡張&池袋・横浜・名古屋に開校決定(2022年8月8日)