- トップ
- 企業・教材・サービス
- 超教育協会×日本eスポーツ連合、「eスポーツ超学校」を設置
2020年6月1日
超教育協会×日本eスポーツ連合、「eスポーツ超学校」を設置
超教育協会と日本eスポーツ連合(JeSU)は5月29日、eスポーツを通じた教育の機会を提供することを目的としたコミュニティ・連絡組織「eスポーツ超学校」を共同で設置し、活動を開始していくと発表した。
この学校では、eスポーツの教育への導入に関心を持つ大学、専門学校、高等専門学校、高校、中学、小学校によるコミュニティとしてのワーキンググループを形成。
共同カリキュラムの作成・提供と修了認定、eスポーツの教育的効果に関するリサーチの実施とエビデンスの取得、クラブ活動の活性化に向けた活動などを行っていく。
また、eスポーツ業界の有識者たちがフェローとして参画。共同カリキュラムの講師を務めるほか、ワーキンググループ活動へのアドバイスなども行う。
今後、賛同してくれる学校やeスポーツ業界の有識者への声掛けを進めると共に、共同カリキュラムの作成を進め、今期中にトライアルの授業を実施する予定。
同校のワーキンググループには、iU(情報経営イノベーション専門職大学)、慶應大大学院メディアデザイン研究科、コードアカデミー高校、札幌新陽高校、仙台育英学園高校、中央大学 岡嶋研究室、デジタルハリウッド大、日本電子専門学校、武蔵野大附属千代田高等学院、ルネサンス高校、早稲田大スポーツビジネス研究所が名を連ねている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)