2020年6月4日
アオバジャパン、在校生が手作りした「バーチャル卒業式」を実施
アオバジャパン・インターナショナルスクール(アオバ)は2日、「バーチャル卒業式2020」を5月27日にオンラインで実施したと発表した。
卒業式では、国際バカロレアDP(ディプロマ・プログラム:16歳~19歳の生徒が対象)修了生を含む高校三年生12人が、同校の生徒たちが構築したバーチャルキャンパス内に設置された会場で、卒業式の開会、修了証受領、答辞までの全工程に3Dアバターとして参加した。卒業式の様子は動画共有サイト「Vimeo」を通じて関係者にリアルタイムで配信。
新型コロナウイルス感染防止対策で大規模なイベントが次々と中止される中、アオバ卒業生の大切な門出を祝う卒業式を思い出のあるものにしたいと、同校5年生から11年生の在校生の有志約50人と一部の卒業生がバーチャル空間に”手作り”した会場内で「バーチャル卒業式」が行われた。
バーチャル空間は、サンドボックスゲームである「マインクラフト」上で作られ、卒業生がこれまで過ごしたアオバの体育館や校舎なども卒業生のアバターと共に再現された。
このバーチャル卒業式実現の背景には、アオバの教育理念にある、創意工夫・チャレンジ精神・問題解決力のなどマインド面の育成も重視した教育があったという。
新型コロナウイルス感染拡大により通常の卒業式が出来ない状況におかれた際に、教員・生徒が何らかの形で思い出になる卒業式を実行できないかと、一丸となって考え行動した結果、卒業生たちの心に残る革新的で温かい卒業式の開催に至った。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)