- トップ
- 企業・教材・サービス
- フィリピン人材育成企業が学習プラットフォーム「Monoxer」を導入
2020年6月4日
フィリピン人材育成企業が学習プラットフォーム「Monoxer」を導入
モノグサは3日、提供する学習プラットフォーム「Monoxer」が、フィリピン人材に特化した人材コンサルティグ会社ICHIGOICHIE CONSULTING,INC.で導入されることになったと発表した。
フィリピン人材に対しては、人柄や勤務態度、英語力という観点で、IT領域やサービス業等をはじめとして、外資のみならず、日系企業からの引き合いも強くなっている。
また少子高齢化による慢性的な人材不足が続く日本の介護現場においても、昨年施行された新しい在留資格である特定技能を活用し、フィリピンからの人材供給が期待されている。
一方で、日本語教師の絶対数が少ないなどの理由から、十分な日本語教育環境が整備できず、企業のニーズに応えきれていない状況だった。
そういった背景から、ICHIGOICHIE CONSULTINGではフィリピン国内での日本語教育を強化するため、日本国内の複数の日本語学校と提携し、オリジナルの日本語教育メソッドの開発を進めていたという。
開発にあたっては、日本語教育・人材育成のDX推進を重要な課題として検討する中で、Monoxerの「手書き認識機能」を活用した漢字習得や、「文章虫食い形式」等を活用した、語彙力アップに価値を感じ、導入したという。
新型コロナウイルスの影響により、集合研修の実施が難しいことから、個人で学習が進められるMonoxerを活用しながら、これまでと変わらぬクオリティと効率で人材育成を進める予定。
また、現在、現地の教育機関と提携し、介護を中心とした特定技能試験合格を目指す新クラスでMonoxerを活用した日本語学習・日本の文化や生活習慣等のマナー学習が行われる予定。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)