- トップ
- 企業・教材・サービス
- gooのIoT、子ども向け見守りサービス「goo of thingsいまここ」販売開始
2020年6月18日
gooのIoT、子ども向け見守りサービス「goo of thingsいまここ」販売開始
NTTレゾナントは16日、「goo of thingsいまここ」を、販売開始したと発表した。
同サービスは、gooのIoTサービス「goo of things」のGPS端末対応アビリティ(機能)を活用した、子ども向け見守りサービス。
保護者は、子どもに持たせた同サービス専用GPS端末を通じて、現在地や行動履歴を確認できる。また、アプリで事前設定した危険スポットに子どもが出入りした際の通知機能や、GPS端末のボタン押下で子どもが保護者へ現在地を知らせる機能も搭載。
これにより、子どもの位置情報をリアルタイムで把握できるほか、事故や犯罪などのリスクから子どもを守る。
また、緊急事態宣言解除を経て、小学校等の各種教育機関では分散登校など新たなルールが設けられつつある今、不規則になる子どもの行動を見守るのに適しているという。
なお、GPS端末にはNTTコミュニケーションズのIoTサービス向けモバイル通信「IoT Connect MobileTM」の「eSIM」を内蔵。同サービスにおける柔軟なネットワーク設定の管理・運用を支えている。
同社が運営するgoo Simsellerで販売。GPS端末本体価格・内蔵通信SIM価格を含む初期費用は、8千800円(税別) 、月額利用料は、1カ月580円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)