2020年6月25日
大正大、学習塾・予備校向け「オンライン入試報告会」26日開催
大正大学は、新型コロナウイルスの影響により通常の進路指導が受けられないためにさまざまな対応をとっているが、このたび、受験生を支える塾・予備校に向けてZoomを活用した双方向オンライン入試報告会を6月26日に開催する。
報告会では入試情報の提供だけでなく、大学イノベーション研究所所長の山内太地氏を迎え、「コロナに負けない進路指導」と題した基調講演を開催する。また、当日はチャット機能を使って講演者との質疑応答の時間を設ける。
「大正大学2020年度入試結果報告」では、入試ごとの結果に加え、「併願状況や入学辞退者の進学先」「志願者・入学者の多い高等学校」など、同学の持つデータを余すところなく報告する。また参加者には、後日、講演資料を所属先の塾、予備校宛てに送付する。
開催は6月26日(金)10:30~12:00。塾・予備校名、名前、資料送付先を明記の上メールで申し込むと、折り返し「Zoom会議室」のURLを送付する。
報告会の申込
nyushi_staff@mail.tais.ac.jp
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)