2020年7月7日
新型コロナウイルスをテーマに、医薬などをまんがで学ぶ子ども向け特設サイト
東京大学大学院薬学系研究科ITヘルスケア社会連携講座(ITHC講座)と3Hクリニカルトライアルは6日、新型コロナウイルス感染症を題材に、学校や地域で子どもたちが治療や医薬のことを漫画で分かりやすく学習できる特設サイトを公開した。
新型コロナウイルス感染症を題材に、それに関わる治療や医薬品の開発、公衆衛生、検査などについて、漫画で楽しく分かりやすく学習できる特設サイト「Webで自由研究。医療のまんが辞典。知って納得。新型コロナウイルスからみんなを守ろう」を公開した。
子どもたちが新型コロナウイルス感染症への対応や新たな取り組みについて理解を深めることで、家庭が抱える不安を軽減し、感染症対策に取り組む社会環境づくりの一助なることを目指している。
患者中心の医薬品開発の実現に向けて医療への患者・市民参画を推進するITHC講座が企画・監修し、患者資材などの作成を手がけている3Hが制作を行った。学校や地域教育で自由に活用できる学習教材となっている。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)