2020年7月11日
東京理科・明治・立命館の3大学合同で入試説明を16日ライブ配信
大学通信は、YouTubeライブによる受験生や高校教員に向けた動画配信の第2弾として、東西の名門、東京理科・明治・立命館の3大学で7月16日に実施する。
大学入学共通テストがスタートする大学入試改革の初年度。ただでさえ不安な状況下、コロナ禍がそれに追い打ちをかけている。
例年この時期に開催されている進学相談会、説明会は中止が相次ぎ、夏のオープンキャンパスもオンライン開催を表明する大学が多い。
受験生と大学とのリアルな接触の場がなくなり、どのように志望校を決めればいいのか悩んでいる受験生も少なくない。また生徒の進路指導をする立場の教員からは、「入試情報が届かない」「コロナ禍で入試の枠組みが変更されるのではないか」といった不安の声が上っているという。
第1弾に予想以上の反響があったことから、第2弾として、関東と関西の名門「東京理科」「明治」「立命館」の3大学によるオンライン合同説明会を企画。
全国区で人気を集めるこの3大学から入試の担当者が出演、大学の特徴、来年の入試などについて説明。
開催概要
開催日時:7月16日(木)17:00~18:30 ※終了時刻は予定
※後日、アーカイブとして再配信予定
出演者:
東京理科大学 入試課 課長 石黒寛行氏
明治大学 入学センター事務部 入試広報事務長 松浦昭彦氏
立命館大学 入学センター 入学政策課 課長補佐 正木悠里氏
主なテーマ:
(1) 大学内容説明・・・基本情報や最新のトピックスなど
(2) 入試概要説明・・・来年入試のトピックスなど
(3) 質問コーナー・・・視聴者からの質問に回答
詳細(各大学への質問を募集)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)