- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「学研キッズネット」、期間限定コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2020」公開
2020年7月13日
「学研キッズネット」、期間限定コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2020」公開
ワン・パブリッシングは10日、小中学生および保護者のためのウェブサイト「学研キッズネット」に「夏休み!自由研究プロジェクト2020」をオープンした。
臨時休校の影響で生じた学校教育の遅れ、夏休み期間の短縮など、今年ならではの課題に対して解決策となりうるコンテンツを用意した。また、効率よく仕上げるための無料テンプレートや、家庭学習応援や感染拡大防止に役立つテーマを特集した。
毎年恒例、夏休みの自由研究の参考になる500以上の研究テーマを公開している。また「夏休みおうえんスペシャル」コーナーの「自由研究スペシャルテーマ」では、自由研究を応援する企業や団体とキッズネットが一緒に作り上げた研究テーマを多数紹介している。
「まとめ方スペシャル」では、パソコンを使った自由研究のまとめ方をナビゲート。「パソコンで自由研究をまとめよう!」で、パソコンを使ってのまとめ方を、動画を交えながら分かりやすく解説している。
「自由研究おすすめテンプレート」では、パソコンでまとめる際に活用できるPowerPointテンプレートを紹介。マイクロソフト「楽しもうOffice」で無料ダウンロードでき、すぐに使用できる。
さらに今年ならではのスペシャルテーマとして「家庭学習応援テーマ」および「感染拡大防止テーマ」を特集し、授業の代わりに自宅でチャレンジしてほしい観察や実験を紹介している。また、新型コロナウイルス感染を予防するために大切な手洗いや石けんなどについての研究テーマも紹介している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)