- トップ
- 企業・教材・サービス
- Miraie、プログラミング教育を最適化するツール「code room」に3つの新機能
2020年7月15日
Miraie、プログラミング教育を最適化するツール「code room」に3つの新機能
Miraieは14日、プログラミングを教えることに最適化した、同社のオンラインツール「coderoom(コードルーム)」に新たな3機能を追加したと発表した。
「coderoom」は、リアルタイムで質問者と回答者がソースコードを共同編集することで、まるで「隣で教えているかのような」プログラミング指導を実現するコミュニケーションツールで、新たに追加した機能は、「音声通話」、「画面共有」、「アノテーション挿入」の3つ。
「音声通話機能」は、文面によるやり取りでは時間も手間もかかり、もどかしく感じる場合に、画面上のマイクボタンをクリックすれば、簡単に音声でのコミュニケーションに切り替えることができる。自分の音声だけを相手に伝えることもできる。
「画面共有機能」は、「見た方が早い!」という状況のときに便利な機能で、「相手の見ている画面」をそのまま送ってもらえ、回答者側は原因を特定しやすくなる。
また、「アノテーション挿入機能」は、Wordやgoogleドキュメントのコメント機能のように、ソースコード上の間違いに対して、別途アドバイスやコメントを挿入できる。
エディター上で範囲指定すると、アノテーション挿入のアイコンがポップアップされ、クリックすることでコメントを記載できる。
挿入したアノテーションは、右側の画面で一覧化され、指導や修正が必要な箇所を分かりやすく特定できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)