- トップ
- 企業・教材・サービス
- Miraie、プログラミング教育を最適化するツール「code room」に3つの新機能
2020年7月15日
Miraie、プログラミング教育を最適化するツール「code room」に3つの新機能
Miraieは14日、プログラミングを教えることに最適化した、同社のオンラインツール「coderoom(コードルーム)」に新たな3機能を追加したと発表した。
「coderoom」は、リアルタイムで質問者と回答者がソースコードを共同編集することで、まるで「隣で教えているかのような」プログラミング指導を実現するコミュニケーションツールで、新たに追加した機能は、「音声通話」、「画面共有」、「アノテーション挿入」の3つ。
「音声通話機能」は、文面によるやり取りでは時間も手間もかかり、もどかしく感じる場合に、画面上のマイクボタンをクリックすれば、簡単に音声でのコミュニケーションに切り替えることができる。自分の音声だけを相手に伝えることもできる。
「画面共有機能」は、「見た方が早い!」という状況のときに便利な機能で、「相手の見ている画面」をそのまま送ってもらえ、回答者側は原因を特定しやすくなる。
また、「アノテーション挿入機能」は、Wordやgoogleドキュメントのコメント機能のように、ソースコード上の間違いに対して、別途アドバイスやコメントを挿入できる。
エディター上で範囲指定すると、アノテーション挿入のアイコンがポップアップされ、クリックすることでコメントを記載できる。
挿入したアノテーションは、右側の画面で一覧化され、指導や修正が必要な箇所を分かりやすく特定できる。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)