- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「大学のオンライン授業」実施率97% =デジタル・ナレッジ調べ=
2020年7月17日
「大学のオンライン授業」実施率97% =デジタル・ナレッジ調べ=
デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は、全国の大学の教職員100名を対象に、オンライン授業の実施状況についてのアンケート調査を実施し、16日、その結果をまとめた報告書を公開した。
それによると、オンライン授業の実施率は97%に上った。導入時期は「2020年3月以前」の4.2%に対し「2020年4月~5月」は93.7%と急増しており、新型コロナウイルスの感染拡大を機にオンライン授業への移行が一気に進んだ様子が読み取れる。
一方で、緊急導入されたオンライン授業は多くの課題を浮き彫りにしており、学生のICT環境不足、教員のオンライン授業への対応力、新しい大学教育のありかたの3点が注目すべきポイントとして挙げられる。
アンケートでは、大学で実践されているオンライン授業の詳細や、オンライン授業の運営を通じて見えてきた課題が明らかとされており、今後の展望も含め、全69ページの報告書で詳しく伝えている。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)