- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子育Tech委員会、「サービスカオスマップ2020年版」を公開
2020年7月30日
子育Tech委員会、「サービスカオスマップ2020年版」を公開
子育Tech委員会(こそだてっく)は、子育てにまつわるサービスをまとめた「子育Techサービスカオスマップ(2020年版)」を作成し、29日に公開した。
女性のキャリア進出・核家族化・共働き家族の増加に伴い、昨今、新しい子育てのあり方が問われており、そのような社会を背景に、テクノロジーを用いた子育てサービスが様々な分野で誕生している。
そこで今回、「子育てTechカオスマップ」では、合計57サービスを6つのカテゴリーに分類して掲載。
具体的には、「アルバム・写真関連」カテゴリーは家族や子どもの写真関連サービス、「医療・サービス」は家族や子どもの心身の健康をサポートするサービス、「IoT/AI」はインターネット・AIを用いた育児関連サービス、「メディア」は育児に役立つコンテンツ配信メディアサービス、「SNS/コミュニケーション」はママ同士のコミュニケーションサービス、「ツール(記録管理・サービス)」は赤ちゃんの世話や子どもの教育に関するサービス。
このマップは、同委員会が作成したもので、ロゴの大きさや配置などは、業界規模やシェアとは関係性はない。
同マップ記載のロゴ・サービス名については、各社に掲載許諾を事前に得ていないものもあり、使用上の問題がある場合は「子育Tech問い合わせフォーム」で連絡を。
同委員会は、カラダノート社が発起人となり、2018年5月に発足した有志組織。今年7月現在、ファーストアセント、VOYAGE MARKETING、イースマイリー、BiPSEE、クレヨン、コネクションテクノロジーシステムズの7社で構成しており、応援企業を募集している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)