2020年8月4日
放送大学、新型コロナがテーマの授業「危機の時代に考える」を一般公開
放送大学は、新型コロナに関する諸問題を学際的・総合的にとりあげた授業「危機の時代に考える」(全15回)を、3日から一般公開した。
この科目は、新型コロナの影響で開講できなくなった面接授業に代替するものとして急遽企画、開講され、7月1日~8月2日までの期間に約300人の学生が履修した。
卒業に必要な単位修得のために用意された授業だが、様々な分野の教員が「コロナ」に向き合う学問のあり方について考察した内容を、広く学外にも知ってもらいたいという趣旨から、一般公開に踏み切った。
「危機の時代に考える」の概要
第1回「講義のねらいと履修の仕方」、第2回「新型コロナウイルス感染症とはなにか」、第3回「危機と社会~ペストは中世ヨーロッパ世界をどう変えたか」、第4回「生物多様性の危機とその管理」、第5回「防災インフラ整備とソーシャルキャピタル」、第6回「地球環境の危機:緩和策と適応策」、第7回「保険制度の活用によるリスク管理」、第8回「個人のリスク管理と社会の危機管理~行政による危機管理」、第9回「国際社会の危機と危機管理~新型コロナウイルス流行を中心として」、第10回「子どもの危険と安全~日常に潜む危機とその対策」、第11回「学校の危機管理と政策課題~学校の働き方改革及び9月入学・始業の論点を中心に」、第12回「本当の危機とは何か~メタ認知の観点から」、第13回リスク管理とレジリエンス」、第14回「文学と危機~カミュ『ペスト』を中心に」、第15回「危機の中で社会と我々のあり方を考える」。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)