- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教室「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」誕生
2020年8月4日
プログラミング教室「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」誕生
やる気スイッチグループは7月31日、AI技術の研究開発で日本を代表するPreferred Networks(PFN)が開発したプログラミング教材 『Playgram(プレイグラム)』と「やる気スイッチ」の入る指導メソッドを組み合わせた新しいスクールブランドとして、プログラミング教室「やる気スイッチ HALLOTM powered by Playgram」(HALLO)を立ち上げると発表した。
HALLOの第1号教室となる有明ガーデン校は8月1日に開校し、第1期生を募集。また、開校を記念して、体験レッスン0円・入会金無料・初月授業料0円のオープニングキャンペーンを先着30人限定で実施。
Playgram は、小学1年生から始めることができ、小学校高学年から中学生まで学べる本格的なプログラミング教材で、ビジュアルプログラミングから始め、プログラミングの基礎、Python によるテキストコーディングまで、子どもの理解度と意欲に応じてステップアップし、専門的な内容へと段階的に学習を進めていくことができるという。
ビジュアル言語やタイピング練習など未就学児(年長生)でも始めることは可能で、高校生や大人でも学ぶことが可能。
HALLOではこの Playgram を活用し、同グループの個別指導学習塾「スクール IE」や英語で預かる学童「Kids Duo」、バイリンガル幼児園「Kids Duo International」等で培ってきた、講師がきっかけを与え伴走することで生徒が自律的に学ぶ力をつける(やる気スイッチの入る)指導メソッドとかけ合わせるという。
「やる気スイッチ HALLO powered by Playgram」 有明ガーデン校 概要
開校日:8月1日(土)
住所:東京都江東区有明2丁目 有明ガーデン4階 Kids Duo 有明ガーデン内
対象:小学1年生から始めることができ、小学校高学年から中学生まで
※6歳未満の未就学児や高校生の受講を希望の場合は教室宛に相談する
教材: プログラミング教材「Playgram」
コースの種類:レギュラーコース、オンラインコース(9月1日から)
レッスン形態:
レギュラーコース)各レッスン講師1人・生徒5人までのグループレッスン
オンラインコース)講師1人に対して生徒1人の個別レッスン/生徒3人までのグループレッスン
レッスン内容:1人1台ずつタブレットPCを使って、オリジナルキャラクターを使った 3Dのビジュアルプログラミングからスタート。PCのタイピング練習も盛り込まれる。
スケジュール:週1回、各レッスン80分
時間割:
月~金(15:00~16:20/16:30~17:50/18:00~19:20)
土・日(10:30~11:50/13:30~14:50/15:00~16:20/16:30~17:50/18:00~19:20)
※都合のよい曜日・時間帯が選べる(曜日・時間帯は月単位で変更可能)
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)