- トップ
- 企業・教材・サービス
- kokoroe、OJTの課題を解決するテスト型ラーニングシステム「kokoroe」を開発
2020年8月7日
kokoroe、OJTの課題を解決するテスト型ラーニングシステム「kokoroe」を開発
kokoroeは6日、OJTの課題を解決するテスト型ラーニングシステム「kokoroe」を開発したと発表した。
近年、従業員の育成方法として「OJT」はごく当たり前の研修になってる。OJTは実務を通じて人材育成をすることで、研修後は即戦力になることが期待できるなど、様々なメリットがある。その一方で、教える側のスキルや指導方法により、習熟度にバラつきが出ることが課題の1つとなっている。そうした企業の悩みを解決するには、ビジネスマナーやコンプライアンスなど、ビジネスにおいて必要な知識を事前に身につけ、即戦力になる人材を育てることが求められている。
同サービスは、ビジネスマナーやコンプライアンスなど、ビジネスの基礎となるテストを豊富に取り揃え、テストで数値化することにより、個々の常識を可視化しそれぞれのレベルにあった研修を行うことができるなどの特徴がある。オンラインでテストを受けるため、時間や場所を気にすることなく反復学習が可能になり、採用時の判断軸としてや、新入社員研修、ベテラン社員のスキルアップなどに活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)