2020年8月24日
ラジオ番組「SCHOOL OF LOCK!」、オンライン学校訪問「鳥取編」をスタート
TOKYO FMをはじめとするJFN38局で放送中の10代向けワイド番組「SCHOOL OF LOCK!」(月~金、22:00~23:55放送)は、鳥取県と共同で「SCHOOL OF LOCK! 地域みらい留学プロジェクト オンライン学校訪問・鳥取編」を、21日からスタートさせた。
このプロジェクトでは、鳥取県で地域みらい留学に参画している青谷高校、倉吉農業高校、日野高校の学校紹介動画を、在校生とパーソナリティのさかた校長・こもり教頭が共同でオンライン制作し、21日から公開。
「地域みらい留学」とは、今住んでいる地域から離れて、日本各地の特色がある学校で自身に合った高校生活をおくる制度で、「地域・教育魅力化プラットフォーム」が中心となって進めている取り組み。
現在、全国60以上の公立高校が参画しており、年間350人の生徒が全国各地で学んでいる。
本来なら現地訪問して動画制作するはずだったが、今回は、新型コロナの影響で、同パーソナリティのさかた校長、こもり教頭と、鳥取の3高校の在校生とがオンラインでコミュニケーションしながら学校紹介動画を制作した。
青谷高は、2年生以降は自由に様々な授業を選択できる「総合学科」制で、漫画やサーフィン釣りやサイクリング、山菜採りの授業もある。
倉吉農業高は、鳥取唯一の農業経営者育成校で、農業に加え、豚(養豚)、馬、やぎ、羊を飼育、さらにIT技術を取り入れたスマート農業も学べる。
そして日野高は、中山間地域にあり、地域の課題を資源として学び、地域に残る荒神神楽を継承すべく各地で公演活動を行う郷土芸能部や、その魅力に惹かれて入学した県外生徒たちが頑張っている射撃部がある。
公開された動画では、これら3高校の魅力を詳しく伝えている。
また、8月31日~9月24日の期間(月~木23:32頃)、これら3高の在校生とTOKYO FMのCM制作ルームとが共同制作した学校PRのためのラジオCMを「SCHOOL OF LOCK!」内で全国に向けてオンエアしていく。
「SCHOOL OF LOCK!」は、パーソナリティのさかた校長・こもり教頭が人気アーティストをレギュラー講師陣に迎え、TOKYO FMをはじめとするJFN38局ネットで放送中のラジオ番組。2005年10月の番組開始以来、若者を中心に支持を得ているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)