2020年8月27日
採点システム「百問繚乱」、鴻巣市全中でTeams連携ペーパレス答案返却
シンプルエデュケーションは26日、同社の採点システム「百問繚乱」が来年4月から鴻巣市の全中学校で導入され、Microsoft Teams連携による生徒のタブレット上でのペーパレス答案返却が行われることを発表した。
百問繚乱では、採点完了後にシステム内の連携ボタンを押すだけで、自動で採点システムから○×答案・個人成績表を出力し、Teamsを通して各生徒のアカウントに一括返却される。返却後は通知メールが自動送信され、生徒はタブレット上で自分の採点結果を確認することができる。
返却した採点結果に対してTeams上で生徒・教員間のコメントのやりとりができ、一人ひとりにアドバイスコメントを残すこともできる。採点結果はTeamsで蓄積され、学習ポートフォリオとして生徒はいつでも閲覧できる。
鴻巣市では、指導用端末持ち帰りによる閉域網アクセスでのテレワークを採用しており、教員は採点から答案返却までの一連の業務を自宅などの遠隔から行うことができる。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)