- トップ
- STEM・プログラミング
- AI Samurai、小学生が考えた「新型コロナに打ち勝つための工夫」をHPで発表
2020年8月31日
AI Samurai、小学生が考えた「新型コロナに打ち勝つための工夫」をHPで発表
AI Samurai(エーアイサムライ)は、同社のプロジェクト「発明寺子屋」で、小学生から募集した「新型コロナに打ち勝つための工夫」の様々なアイデアを、同社のホームページで、28日から公開を始めた。
同社は、「発明寺子屋」の春休み特別企画として、3月27日~6月30日まで、小学生を対象に、新型コロナに打ち勝つための「ちょっとした工夫」から考える「みんなをハッピーにする発明」を募集。
小学生たちには、周りのみんなをハッピーにする発明を、同社のAI特許類似文献評価システム「AI Samurai」で評価し、B判定以上の評価が出た発明を応募してもらった。
今回、同社のHPには、「自分にフィットするマスクを作れる機械」や、接触感染を防ぐために「AI機能と箱がついているドローンがマスクを配布する」といった小学生のアイデアを掲載。
また、食材を冷蔵庫に収納する際に、設置されているカメラで賞味期限を読み取り、管理することで、期限が近づくと自動で携帯電話のアプリに通知し、その食材と冷蔵庫内に入っている食材を組み合わせたレシピを提案してくれる冷蔵庫、という「発明」も。
「AI Samurai」は、創出したアイデアや発明に対して、AIがその発明についてどのような公知例が存在するか、またその発明の特許取得可能性を判定するシステム。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)