2020年9月7日
台湾のIT担当大臣 オードリー・タン氏と10代が一緒に考えるイベント21日開催
Inspire High(インスパイア・ハイ)は3日、台湾のIT担当大臣 オードリー・タン氏が出演する特別ライブ配信イベントを9月21日に実施すると発表した。
オードリー・タン氏は、新型コロナウイルス感染症拡大の環境下において、全6000カ所以上ある販売拠点のマスクの在庫が3分ごとに自動更新される「マスクマップ」を3日で開発。マスクを販売する店舗の混雑を防ぎ、一躍全世界で有名になった気鋭のIT大臣。
今回の配信では、スマートフォンとインターネットがあれば、世界中どこからでも体験可能な同サービスの特徴を生かし、オードリーと10代が、「社会はどう変えられる?」というテーマについて一緒に考え、一人ひとりが自分の考えをアウトプットし、相互にフィードバックするという、双方向の新たな学習体験を届ける。当日は台湾の10代も現地から参加を予定しており、ウィズコロナ時代における国際交流の機会を生み出す。
さらに、新たな世界を広げたい学生たちを応援すべく、今回のライブ配信に参加した10代の中から抽選で、台湾への「未来の旅行券」をプレゼント。
また、同イベント開催にあたっては、官民さまざまな団体・学校が開催協力パートナーとして参画し、10代が社会について考える、またとないこの機会を共につくっているという。
なお、同サービスは通常13〜19歳限定で独自のアプリで体験するサービスだが、今回のライブ配信セッションは特別に、セッションの様子をYouTubeでも配信予定。誰でも視聴可能。
開催概要
開催日時:9月21日(月・祝日)11:30-~13:00
場所:Inspire Highのアプリ
テーマ:オードリー・タンと考える「社会はどう変えられる?」
言語:主に英語
部分的にナビゲーターによる通訳、コメント欄での日本語フォローあり
英語がわからなくても、見るだけ参加可能
対象:全国の13〜19歳(主に日本人、一部台湾人も同時参加)
出演:オードリー・タン(唐鳳):台湾IT担当大臣
13〜19歳の参加方法:
Webサイトから無料メンバー登録の上、Inspire Highアプリをダウンロードして開催時間に同アプリから参加。アプリからコメントやアウトプット、フィードバックなど、インタラクティブな参加が可能。
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)