- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、日本語能力試験学習教材が世界164カ国に拡大し受講者数13万人突破
2020年9月16日
アテイン、日本語能力試験学習教材が世界164カ国に拡大し受講者数13万人突破
アテインは15日、同社オリジナルの日本語能力試験学習eラーニング教材がアメリカのオンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」内で販売開始から、受講地域が世界164カ国に拡大し、9月5日をもって受講者数13万人突破したと発表した(アテインの日本語eラーニングLMS受講者数は除く)。
同社の日本語学習教材「オンライン日本語」シリーズはUdemyで公開されてから、多くの国から多くの受講者にオンライン日本語学習を楽しんでもらっているという。
日本語はひらがな、カタカナ、漢字で成り立っており、ゼロ基礎から日本語を勉強する人にはそれぞれの対応教材を用意しなければならない。同社は日本語の基礎を重点的に、たくさんのひらがな・カタカナの発音と書き方の動画教材を提供。
基礎を勉強したあと、日本語能力試験のレベルに基づいて、教材のレベルを分けている。多くの学校・企業は日本語能力試験のレベルをもとにコミュニケーションを取れるか、学力がどれぐらいあるか、戦力になるかを判断するからだという。
Udemyで掲載されているアテインの日本語教材は初心者から上級N1まで各レベルが揃い、日本語音声で、英語字幕、ベトナム語字幕、中国語字幕で提供している。
Udemyで同社の講座を受ける良いところとしては、分からないこと、疑問に思ったことをオンラインで講師に質問できること。講師は日本語学習についての疑問に返信しているので、初心者でも安心して受講することができるという。また、購入した動画は買い切りで一度購入すれば視聴期限なく見ることが可能。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)