- トップ
- 企業・教材・サービス
- 土屋鞄製造所、学校・自宅からリモートでランドセル工房の「どこでも社会科見学」
2020年9月2日
土屋鞄製造所、学校・自宅からリモートでランドセル工房の「どこでも社会科見学」
土屋鞄製造所は1日、新型コロナウイルス感染症の影響にともなう小学生の社会生活の変化を受け、自宅や学校の教室で社会科見学ができるコンテンツ「どこでも社会科見学」を発表した。
特設サイトとYouTubeで配信する動画を通じて、自宅や学校の教室からランドセル工房を見学できる。
また、全国の小学校を対象にリモートで職人と質疑応答できる「オンライン職人インタビュー」も受け付けている。
土屋鞄の工房で例年実施している社会科見学では、最後に職人への質疑応答の時間を設ており、今回の動画でも実際の社会科見学に近い体験をしてほしいとの思いから、職人と直接会話ができるよう企画。社会科見学の動画①②③を視聴した上で参加する。
「オンライン職人インタビュー」概要
開催日:10月7日、14日、21日、28日(全て水曜日)
時 間:10:00~、11:00~、13:00~、14:00の間の希望の時間帯(1枠30分程度)
職人インタビューの時間:30分
対 象:小学校の1クラスまたは1学年ごとに申込可能
方 法:西新井・軽井澤工房のいずれかの職人とZoomで接続
申込方法:小学校名・学年・参加予定人数・担当先生の氏名・連絡先(電話・FAX・メール)・希望日時(第1希望・第2希望)を記入の上、下記のメールもしくはFAXに申し込む
申込期間:9月1日(火)~18日(金)
*実施が決まった学校へは9月25日(金)までに連絡がある
*申込多数の場合は抽選となる
問い合わせ先
広報担当
電話:050-3066-3118
FAX:050-3066-3111
メール:kengaku@tsuchiya-kaban.com
*リモート業務の日もあるため電話が不通の場合はメールにて
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)