2020年10月1日
無学年式AI×アダプティブラーニング「すらら」、中高教員向けセミナーを16日開催
すららネットは、高等学校・中学校向けセミナー「【コロナ禍の新しい形の公開授業】withコロナにおける授業×ICTの連動 オンラインでの授業中継!」を10月16日にオンライン開催する。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校を経て、学校再開後も、学校におけるICT活用の期待は高まり続けている。同セミナーでは、「GIGAスクール構想」に伴い、端末導入が決まっているためその活用方法を知りたい、ICT導入の実践例を知りたい、協働学習・アクティブラーニングを実施する効果的で具体的な方法を知りたい、といった声を受け、これまでリアルな授業見学会の形で実施していた「すらら」活用の具体事例紹介をオンラインによる授業中継の形式で実現するもの。
コロナ以前から「すらら」を活用している筑紫女学園中学校・高等学校から「自ら考える力を育てるICTを活用した授業~オンライン教材を通して自らの理解度を振り返る~」として、また、東海大学菅生高等学校から「オンライン授業とオンライン教材により、活動的な授業を実施」としてそれぞれ事例を紹介する。これにより、コロナ以前は学校に出向かなければ見学できなかった先進校における「すらら」授業内活用を全国から、また国外からも見学できる。
開催概要
開催日時: 10月16日10時~12時
開催方法:オンライン(Zoom)にて実施
対象:高等学校・中学校の教職員ならびに関係者
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)