2020年10月5日
アイデミー、大学など教職員対象のデータサイエンス・AI教育セミナー29日開催
アイデミーは、シンクアップと共に大学・短期大学・高等専門学校の教職員向け「データサイエンス・AI教育オンラインセミナー~モデルカリキュラム・AI教育プログラム認定制度」を10月29日に開催する。
文部科学省の講演のほか、クリプトン、日本数学検定協会から、モデルカリキュラムに準拠した教材案の紹介。
同セミナーの目的は、2025年までに全大学で文系・理系を問わずデータサイエンス・AI教育を実施するという政府の方針に準拠するために、同セミナーでの講演や質疑応答を通して各大学での具体的なカリキュラム検討や教育実践に役立ててもらうことにあるという。要申込。
開催概要
開催日時:10月29日(木)14:00~16:15
対象者:大学・短期大学・高等専門学校 教職員対象
実施形態:オンラインZoomウェビナー
定員:500人(先着)
参加費:無料
プログラム:
第1部 数理・データサイエンス・A I 教育における政府の取組
[14:00~14:10] 挨拶シンクアップ 代表取締役 栗原直以氏
[14:10~14:40] 講演 文部科学省 高等教育局専門教育課 課長補佐 木谷慎一氏
「数理・データサイエンス・AI教育における政府の取組」
[14:40~15:00] 質疑応答
第2部 [15:05~16:10] データサイエンス・A I 教育教材の提案
・アイデミー コンテンツ編集長 登坂直矢氏
・クリプトン 教育・コンテンツグループ 崎田千夏氏
・日本数学検定協会 経営戦略部 瀬良智也氏
申込締切:10月28日(水)17:00
詳細
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)