2020年10月23日
龍谷大、コロナ禍で悩みに直面する学生向けに「出張:なんでも相談室」を新設
龍谷大学は22日、コロナ禍の影響で様々な悩みに直面する学生の「心のケア」として、「出張:なんでも相談室」と「オンライン相談」の2 つの取組みを実施すると発表した。
「出張:なんでも相談室」は、同大の3キャンパス全てに新設。学生が日々、学修活動や学生生活全般で抱えている悩みや不安、不満などを、気軽に相談できる窓口(事前予約不要)を設ける。
大学生活に関する基本的な問い合わせから、「対面授業の再開に伴い不安やストレスを抱えている」「友だち関係に悩んでいる」といったメンタル面にかかるものまで、悩みの深刻さや軽重に関わらず、学生が気楽に相談できる「ファーストコンタクト機能」を果たす。
また、相談内容に応じて、より専門性の高い関係部署へ引き継ぐ役割も担う。相談内容から、重症度が高いと思われるケースについては、「こころの相談室」や「障がい学生支援室」などの専門部署へ引き継ぐ。相談対応は、教職員や派遣職員、専門職人材などが行う予定。
一方、「オンライン相談」は、 基礎疾患を有するなど様々な事情で通学できない学生を対象にカウンセリングを実施。電話、インターネットTV、メール、チャットなどから相談を受け付ける。
カウンセリングは、メンタルヘルスを専門に扱う企業に業務委託し、臨床心理士や精神保健福祉士、 産業カウンセラーなどの有資格者が対応。
「出張:なんでも相談室」概要
■深草キャンパス:10月26日(月)開室、10:30~17:00(月曜~金曜日)
■瀬田キャンパス:10月26日(月)開室、10:45~17:15( 月曜~金曜日)
■大宮キャンパス:順次開室、10:30~17:00(月曜~金曜日)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)