- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、「英語の友」Android版でもサブスクリプションサービスを提供開始
2020年11月2日
旺文社、「英語の友」Android版でもサブスクリプションサービスを提供開始
旺文社は、英語資格試験対策の学習アプリ「英語の友」(Android版)の新バージョンを配信し、同アプリ内で、サブスクリプション(定額課金)サービス「英語の友プレミアム」の提供を27日から開始した。
「英語の友」は、旺文社が刊行する英検・TOEIC・TOEFL・TEAPなどの英語資格試験対策書に対応した音声を、スマートフォンで手軽に聴ける無料アプリ。書籍付属のCDやWeb上でダウンロードする音声ファイルなど、従来の音声提供方法に変わる新しいリスニング学習ツールとして支持され、2017年4月の配信開始以来、累計80万ダウンロードを突破、対応する書籍も100冊以上。
2020年5月にはiOS版で、さらに豊富な学習方式で英検対策を行えるサブスクリプションサービス「英語の友プレミアム」を提供開始。「英語の友プレミアム」では、単語テストやシャドーイングなど、音声を使った様々なトレーニングで英検合格に必要な力を鍛えることができるという。
27日にGoogle Playで配信開始した新バージョンから、「英語の友プレミアム」が新たにAndroid版アプリにも対応。「英語の友プレミアム」は、アプリ内課金で月額1800円。
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)