- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードタクトの授業支援システム「schoolTakt」、九州の学習塾「英進館」が導入
2020年11月6日
コードタクトの授業支援システム「schoolTakt」、九州の学習塾「英進館」が導入
コードタクトは5日、同社の授業支援システム「schoolTakt(スクールタクト)」が、九州の大手学習塾「英進館」中学部で、今年5月1日から中学1年生に全教場で導入され、3年後には中学部全体で活用されると発表した。
「英進館」は、全国最難関・灘高校の塾別合格者数で今年9回目の全国No.1(直近7年で6回の全国No.1)を達成するなど九州トップクラスの合格実績を誇る学習塾。
2016年度から、話し合いを重視するアクティブラーニングを導入し、子どもの主体性や表現力を培う授業を実践。
今年5月からは、九州・広島を中心に59全ての教場で中学1年の全生徒にiPadを配布するとともに、ブラウザだけで生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、簡単に生徒同士が解答を共有し、学び合い高め合う学習環境を提供する「schoolTakt」を導入した。
これにより反転学習での課題取り組み時や、小テストの際に採点を生徒同士で行うことなども容易になり、教場でも自宅でも簡単にアクティブラーニングを行える環境が構築できるようになった。
英進館では、授業支援システムの導入にあたり、①「クラス全員の解答を共有」、②「拡張性(=生徒が撮影したノートなどの写真を教師に提出できる、小テストなどで利用するサービスのURLを生徒に配信できる等)」を最重視。
schoolTaktには、「生徒の学習状況をリアルタイムに把握できる」、「生徒同士が解答を共有・書き込みしあえるモードがある」、「生徒が撮影したデータをそのまま画面に貼り付けることができる」、「コメント欄に動画やURLの貼り付けが出来る」などの機能があったことから、導入に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)