- トップ
- 企業・教材・サービス
- 国際音楽教育研、音楽の通信教育アプリ「Primo」の1カ月無料キャンペーン
2020年11月6日
国際音楽教育研、音楽の通信教育アプリ「Primo」の1カ月無料キャンペーン
国際音楽教育研究所は、音楽の通信教育アプリ「Primo(プリモ)」のサービス提供を10月から開始したのを記念して、11月1日~2021年1月31日の間に購入手続きをした人を対象に、同アプリを1カ月間無料で利用できるキャンペーンを実施している。
同アプリは、1日わずか10分の学習で、楽しみながら楽譜の読み方が身に付けられる。演奏に不可欠な、「読譜」「初見演奏」「リズム」「聴音」という4つの力が自然と身に付く。
毎日アプリに取り組むと、作曲家の伝記や作品の演奏音源、スペシャル問題が登場し、楽しんでアプリを続ける工夫もしてある。
また、一人ひとりの習熟度に合わせて問題を出題する「経験値システム」を導入。それぞれに合ったレベルの問題を出題することで、音楽の基礎の着実な習得と、学習意欲の向上が期待できる。
また、アプリに取り組んだ日を、カレンダーで一覧することができ、学習管理も効率的に行える。対象年齢は6歳以上で、利用価格は月額380円〜1480円(税込)。
キャンペーン概要
対象:11月1日~2021年1月31日までの期間に「Primo」の購入手続きをした人
内容:「どくふ」「しょけん」「リズム」「ちょうおん」の基本全4コースを、購入後 1カ月間無料で利用できる
詳細 https://www.onkyou-lab.com/primo-campaign2020
□「プリモ」イメージムービー
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)