2020年11月16日
N高、ジャーナリスト船橋洋一氏による英語の特別授業 18日開催
角川ドワンゴ学園N高等学校は、ジャーナリストの船橋洋一氏を招き、特別授業「Foreign Affairsで読む、世界の今」を11月18日~来年2月17日にかけて全7回開催する。
N高では、高校生のうちから社会や世界について学ぶ機会とリアルな学びを得ることを目的に、第一線で活躍する講師を招いて特別授業を開催している。今回は国際情報誌『Foreign Affairs』から最新の論文を抜粋して原典のまま読み、世界の今をリアルに感じながら「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」ことを重視した授業を実施する。角川ドワンゴ学園の生徒だけでなく、N予備校の一般会員にも開放し、英語と国際政治に興味関心のある他校の生徒とも一緒に学び合う時間を提供する。
全7回の授業構成は、第1回と第7回を船橋氏が、その他の回をN予備校英語講師の中久喜氏が主に担当する。第1回では、中久喜氏による授業ガイダンスののち、船橋氏から、今回取り扱う「Which Past Is Prologue?」を読むために必要な背景知識について解説してもらう。それをもとに、第2回から第6回まで、英文読解解説とともに原典のままエッセイを精読していく。第6回では受講者へ英文レポートの課題を出題し、最終回の第7回で再び船橋氏が登壇して、受講者が提出した英文レポートを直接講評し授業全体を総括するプログラムとなっている。
開催概要
開催日時:2020 年 11 月 18 日(水)~2021 年 2 月 17 日(水)
参加対象:N高等学校、N 中等部の生徒、及び N 予備校一般会員の方
受講方法:「受講コースを追加する」→「大学受験(2020 年度 通期講座)」→「★特別授業★」→「共通」を選択
*角川ドワンゴ学園の生徒以外の人は、学習アプリ「N 予備校」をダウンロードし、会員登録の上、受講する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)