2020年11月16日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.005 都立石神井特別支援学校 海老沢 穣 先生(前編)を公開
TDXラジオは16日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.005 「東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)」を公開した。
前編では、コロナ禍のもとで取り組んでいるICTを活用した実践を質問。未曾有の事態を受けて海老沢先生が感じたICTの可能性について聞く。また、海老沢先生が代表を務める「SOZO.Ed」とはどのようなコミュニティなのか。学校の枠を超えた教員同士のつながりを持つことの意味について言及。最後に、学級担任と指導教諭、さらにコミュニティの代表という顔をもつ海老沢先生が「仕事をする上で大切にしていること」を語ってもらう。
海老沢先生は、特別支援学校でiPadを積極的に活用し、子どもたちの創造性や表現を引き出す授業実践に取り組んでいる。東京都教育委員会令和元年度職員表彰受賞。Apple Distinguished Educator Class of 2017、NHK for School「ストレッチマン・ゴールド」番組委員、SDGs for School認定エデュケーター、SOZO.Ed(https://sozoedevent.wixsite.com/sozoed)代表。
後半の今回のコーナーは、第1部が『学校ICTのここがギモン ~ネットワークが遅い?~』鳥井 亮伸 氏(さつき)、第2部が 『誰も教えてくれない学校ICTの失敗 ~体験しないで何をやるのか考える~』品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 【File.005】東京都立石神井特別支援学校 指導教諭 海老沢 穣 先生(前編)
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)