- トップ
- 企業・教材・サービス
- YassLab、『RubyとRailsの学習ガイド』や『Railsの教科書』などの解説動画を追加
2020年11月16日
YassLab、『RubyとRailsの学習ガイド』や『Railsの教科書』などの解説動画を追加
Railsチュートリアルを運営するYassLabは13日、技術書籍の執筆やチームメンバー育成事業を行うガーネットテック373と提携し、『RubyとRailsの学習ガイド』や『Railsの教科書』などのWebテキストや解説動画を追加教材として提供すると発表した。
Railsチュートリアルとは、Webサービスを作りながら学ぶ大型チュートリアル。SNS開発を題材として、Git/GitHubのバージョン管理、テストを使った品質改善、HerokuやAWSを使った本番サーバーへのデプロイなどが学べる。Webテキストや解説動画、質問対応サービスなども提供し、国立大学法人やプログラミングスクール、上場企業の教材としても採用されている。
同コンテンツは、実践的なプロダクト開発の学習教材として2013年4月にリリースされて以降、さまざまな個人・法人に使われ続けてきた。リリース当初は現役エンジニアを対象としたものだったが、現在は読者層が広がり、より多くの学習者を意識したコンテンツになっている。また、読者層の広がりに合わせて、解説動画や前提知識シリーズなど、さまざまな追加教材も選んで学べる仕組みになった。
今回の提携により、読者が選べる追加教材の1つとして、『五十嵐邦明』氏が手掛ける『RubyとRailsの学習ガイド』や『Railsの教科書』といったコンテンツが、学べるようになる。また、Webテキストだけでなく、当該コンテンツの解説動画も順次リリースされる予定。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)