2020年11月19日
IIBC、「TOEIC Listening & Reading IPテスト」AI活用した試験監視サービス
日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は18日、企業・学校など団体向けに提供しているTOEIC Listening & Reading IPテスト(オンライン)についてAIを活用した試験監視サービスの開発を進めており、来年3月にサービス開始を予定していると発表した。
同社では今年4月から、場所や時間を選ばずに実施できるオンライン方式のIPテストの提供を開始し、本人確認や不正行為防止のため7月からリモート試験官サービスを導入した。
しかしながら、遠隔で人による試験監督を行う場合、受験者は所属する団体が定めた試験の開始時間に合わせていっせいに受験する必要があることから、このたび、AIによる不正解析を行う「AI監視サービス(仮称)」を3月から開始することとした。
同サービスでは、受験中の様子を録画したデータをAIが事後解析するため、テスト・セキュリティを向上させながらも、一人ひとりの最適な時間に合わせたテスト実施が可能となる。団体の担当者はWebの管理画面で、解析結果および録画動画を確認することができる。同サービスは、イー・コミュニケーションズが開発したAI解析エンジンを使ったオンライン試験不正監視サービス「Remote Testing AIアナリスト」を利用している。
来年3月から、TOEIC Listening & Reading IPテスト(オンライン)とTOEIC Bridge Listening & Reading IPテスト(オンライン)の2つのテストからサービスを開始する。リアルタイムで人がモニタリングを行うリモート試験官サービスと合わせて、実施の規模や状況に応じて選択できる。価格など詳細に関しては2月に発表を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)