- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミーとSCSK、AI活用をワンストップで支援する教育コンテンツの提供開始
2020年11月20日
アイデミーとSCSK、AI活用をワンストップで支援する教育コンテンツの提供開始
AIに関する人材育成から実運用まで一気通貫で支援するアイデミーは19日、SCSKと、AI教育コンテンツ作成と提供に関する業務提携に合意し、AI活用支援の分野における包括的な協業を開始したと発表した。
同協業により、AIモデル構築/プラットフォーム提供にて幅広い実績を持つSCSKのオリジナルAIプラットフォームである「SNN(SCSK Neural Network toolkit:エスエヌエヌ)」の教育コンテンツを、アイデミーが運営するAI教育プラットフォーム「Aidemy Business Cloud(アイデミー ビジネス クラウド)」上の標準コンテンツとして提供を開始する。この取り組みを第一歩として、両社は「AI人材育成~AIモデル構築~AI実運用」をワンストップで提供するためのさらなる協業を進める予定。
AI関連技術の活用検討は幅広い産業領域で進んでいるが、未だにPoCに終わるケースも多く、実用までに至るには「AI人材育成」「AIモデル構築」「AI実運用」の各局面における課題がある。今後、より多くの成功事例を創出し、効果を生むAI活用を推進するためには、これらの課題をワンストップで解決するソリューションが必要になる。これに対し、SCSKの実装技術と深い顧客理解に基づいたシステム構築、運用実績に、同社の教育サービスとAI運用に特化した知見の深さを組み合わせることで、「AI人材育成」「AIモデル構築」「AI実運用」における顧客課題にワンストップで応えるソリューションの提供が可能となる。このような背景から、AI人材育成・AI運用に関する有数の実績と知見を持つ同社と、ITサービスを包括して提供可能なSCSKとの相互の事業領域を掛け合わせて顧客への価値提供を最大化するため、両社は協業を開始するに至ったという。
「SNN」は、画像解析、センサーデータ解析を行う深層学習技術を用いて顧客独自のAIモデルを構築する。実装済みモデルを複数備え、これに顧客の持つデータやノウハウを追加学習させることで、プログラミングスキルや深層学習実装スキルなしで利用できるため、AIモデルのビジネス適合性検証が容易となる。学習データ及びAIモデルの管理機能や、より直感的に使えるグラフィカルユーザーインターフェースを整備することで、AIモデル構築の生産性を向上する。SNN上で作成したAIモデルは、クラウドやエッジデバイスを含むさまざまな環境上で稼働させることができる。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)