2020年11月21日
「プログラミングを子どもに教えたい大人向オンラインハンズオン講座」29日開催、無料モニター募集
ICT教育ニュースとユーバーは、不足する子ども向けのプログラミング講師を育成するために、大人のためのオンラインハンズオン講座を11月29日(日)に共催する。これまで対面で行ってきた同講座を初めてオンラインで開講、無料モニター受講者を募集する。
ユーバーが直営スクールで培ったノウハウをもとに開発したスクラッチによるオリジナル教材を使用。修了後には、ICT教育ニュースとユーバーが主催・協賛するプログラミングイベントの講師やメンターを有料で依頼する場合もある。講師を目指す人、子どもにプログラミングを教えたい主婦、教師など誰でも参加できる。プログラミングの経験は問わない。
開催概要
名称: プログラミングを子どもに教えたい大人のための1日講座①基礎編オンライン
開催日時:2020年11月29日(日) 13:00~17:00 (受付12:30~)
開催方式:Zoomを用いたオンライン
モニター募集人数:5名程度
必要な環境 : インターネット接続、マウスの接続されたPC(Windows10,Mac)。
・Scratchが動作すること、Zoomに接続できること
参加資格:スクラッチを使って子供にプログラミングを教えたい方、講師や指導者を目指す方、教師、学生。だれでも。
講師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容(予定):
第1部
スクラッチの基本的な使い方
座標(絶対座標と相対座標)
繰り返しの基本
多角形を描く
変数の基本
条件分岐の基本
第2部
まとめ演習
第3部
オンライン体験会の進め方
*子ども向けの教材を用いてやさしく学ぶ
*実習はクラウドのScratch3.0で実施
*講師との情報交換もあり。プログラミング講師として活躍したい方は個別相談可
修了特典:学校、塾、地域クラブなどの外部向け講習、有料講習でご利用いただけるユーバープログラミングスクールオリジナルのスクラッチの基本を学ぶ教材「はじめに」(プログラムファイル とスライド教科書)をプレゼント
受講料:モニターにつき今回開催に限り無料
*アンケートへの協力が必要。
問い合わせ先:info@yuber.jp
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)