- トップ
- 企業・教材・サービス
- ラック、「サイバーセキュリティ啓発活動」で長崎県警から表彰
2020年11月24日
ラック、「サイバーセキュリティ啓発活動」で長崎県警から表彰
ラックは20日、長崎県での長期にわたる継続的な安心・安全なICT環境の普及啓発活動を評価され、11月2日に長崎県警察本部からその活動を表彰されたと発表した。
今回の表彰は、同県警と同社の相互協力協定に基づき、同県のサイバーセキュリティ意識の向上のために取り組んだ活動と貢献を評価されたもの。
具体的には、2017年から、同県警の「サイバーセキュリティボランティア事業」立ち上げに関わり、セキュリティ事業の知見を活かして、ボランティア研修の質を高めることに尽力。
また、ボランティアの学生や担当教諭などの相互連絡に用いるクラウドサービス「kintone」(キントーン)をカスタマイズし、ボランティア会員登録や、会員同士のスムーズな情報交換を実現した。
さらには、地域の様々な企業などへ活動協力を呼び掛ける際に、同県警とは異なる視点で提案を行い、地域に根差した活動の広がり、受け入れやすさの向上に貢献。海外の学会などで同事業について紹介するなど、幅広く活動紹介を行った。
2019年度に実施した「高校生ICTカンファレンス」でも、進行役、ファシリテータなど中心的な役割を担い運営を支援。また、2020年度実施予定の「中学生ICTカンファレンス」でも、様々な協力を行った。
同社は、1986年にシステム開発事業で創業し、「金融系の基盤システム開発」をはじめ、社会の基盤システムを開発。1995年には、いち早く情報セキュリティ事業を開始した。
現在は、官公庁・企業・団体などのユーザーに業界屈指のセキュリティ技術を駆使した、先端のITトータルソリューションサービスを提供している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)