- トップ
- STEM・プログラミング
- INERTIA、北海道教育大附属釧路中と共同研究プロジェクト「CROSS MIND」開始
2020年12月9日
INERTIA、北海道教育大附属釧路中と共同研究プロジェクト「CROSS MIND」開始
INERTIAは、今年7月に北海道教育大学附属釧路中学校と共同研究プロジェクト「CROSS MIND」を開始、その第1弾として中学3年生を対象に、先頃「新しいクリエイションの表出」をテーマに研究授業を行った。
CROSS MINDでは、アートの要素を取り入れた新しいプログラミング教材「easel(イーゼル)」の学習を通して、easelをクリエイションの表現手段の1つとして獲得させること、また、そのクリエイションの過程における実際のプログラミングにより、どのような表出のされ方をしていくのかを、同社と各教科(美術科、技術・家庭科、数学科、音楽科)のクロスカリキュラムにより研究している。
今回の研究授業では、学校行事「フェスティバル」を最大限に盛り上げるための空間作りをゴールとし、easelで色や形、アニメーションを使った映像作品を制作して、目や耳で直感的に楽しめる空間を演出した。さらに、地域の人に向けた発表の場として、校外で展覧会「ARTandWE」を実施した。
授業では、初学者向けコンテンツでプログラミングの基礎を学びながら、アート作品のような美しいサンプルに使用される高度なプログラムをアレンジし、プログラミングへの理解を深めるだけでなく、自分たちの映像作品の要素として昇華させていった。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)