- トップ
- 企業・教材・サービス
- ディスカバリーズ、「オフィス環境がコミュニケーションに与える影響」を共同研究
2020年12月17日
ディスカバリーズ、「オフィス環境がコミュニケーションに与える影響」を共同研究
ディスカバリーズは16日、オカムラと東京大学大学院経済学研究科・稲水伸行准教授の研究室 (稲水研究室)の3者共同で、オフィス環境がワーカー同士のコミュニケーションにどのような影響を与えるかをオン/オフラインの両面から検証する産学研究を開始すると発表した。
この共同研究は、オカムラが12月に実施するオフィス移転の前後に、ワーカー間のコミュニケーションの変化やパフォーマンスへの影響を分析・評価するもの。
分析・評価には、オンラインでやりとりされるメールやチャットなどログを使って自動解析するディスカバリーズの「IntelliReport(インテリレポート)」を使用。
オフラインでのやりとりについては、位置情報を把握するセンシング技術を用いて物理的なワーカー同士の近接度について検証する。
オン/オフラインでのつながり方の特徴が、ワーカーのモチベーションやパフォーマンスなどの指標にどのような影響を与えているのかを稲水研究室とともに解析。2020年9月と1年後の2021年9月のデータを採用して検証する。
今回の共同研究で、ディスカバリーズは、「インテリレポート」を使って、従業員のアプリの利用時間を計測し、コミュニケーションが活性化している状態や、仲間とのつながりの変化を可視化。同研究で得たインサイトを、今後のサービスの品質向上に役立てる。
一方、オカムラは、オフィス空間のコミュニケーション機能についてエビデンスを収集。共同研究で得られた成果は、同社が提供するオフィスソリューションサービスに生かす。
また、稲水研究室は、オフィス空間およびオンラインでの行動・コミュニケーションのデータを分析。学術的観点から得られる知見をまとめ、共同研究で得られた示唆を経営学・組織理論の発展に役立てる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)