2020年12月25日
2021年卒、就職活動を続ける学生の62.4%は内定獲得経験なし =学情調べ=
学情は24日、2021年3月卒業(修了)予定大学生・大学院生対象の、「就職活動・内定獲得の状況」に関するインターネットアンケートの結果を公表した。
就職活動を継続する学生の62.4%は「内定を獲得していない」と回答。一方、「内定を獲得し、内定承諾している」21.7%、「内定は獲得したものの、内定辞退した」15.9%となっており、37.6%は内定を得た上で、より納得できる入社先を探すために、就職活動を継続している。
内定を得た上で就職活動を継続している理由は、「より自分に合う企業を探したいから」が64.3%で最多。次いで、「より希望に合う業界・職種で働ける企業を探したいから」31.8%、「コロナ禍で数社しか選考を受けられず、入社を決めていいか分からない」26.6%と続く。例年よりも、内定先の企業に納得感を持てておらず、就職活動を継続している学生が多いことが推察される。
内定を得られず就職活動を続けている理由は、「コロナの影響で、就職活動を始めるのが遅くなったから」が57.6%で最多。次いで、「コロナの影響で、就職活動を一時中断していたから」41.6%、「コロナの影響で、希望していた業界・企業の採用がなくなったから」26.7%。コロナ禍で選考に参加する機会が減ったり、志望業界・志望企業の変更を余儀なくされ就職活動を継続している学生が多いことが分かる。
調査は「あさがくナビ2021」へのサイト来訪者を対象に、Web上でのアンケートを11月16日~12月7日に実施。有効回答数は416名。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)