- トップ
- STEM・プログラミング
- LABOT、オンラインのエンジニア養成学校「CODEGYM ISA」が夜間・土日に学べるコース新設
2020年12月25日
LABOT、オンラインのエンジニア養成学校「CODEGYM ISA」が夜間・土日に学べるコース新設
LABOTは23日、学費の出世払いの仕組みを実現した ISA=(Income Share Agreement=所得分配契約)によるエンジニア養成校「CODEGYM ISA(コードジム アイエスエー)」において、従来の24週間(6カ月 x 週50時間)フルタイムで学ぶコースに加えて、2021年2月から、夜間・土日に学び1年後にエンジニア転職を目指す「48週間コース(週20時間)」を新設すると発表し、公式サイトでエントリーを受付開始した。
これまで同校が提供していた 24週間(6カ月間)のコースでは、1週間あたり50時間の学習時間を確保し、1200時間学ぶフルタイムのカリキュラムだったが、新たに2021年2月に新設する48週間コースでは、受講を希望される人が、現在の仕事や、大学などへの通学を辞めずに、Wスクールとして同校に参加することができる。新型コロナなどの影響により、在宅環境で新たなスキル獲得を目指す人が増える中、キャリアの再選択をより柔軟に行えるように、夜間・土日で学べるコースを新設。
48週間コースでは、1週間あたり約20時間の学習時間を確保し、定期的なコーチングの実施のほか、コーディング課題やチーム開発等で構成されるカリキュラムを48週間かけて実施。コンピュータサイエンスの基礎から、リモートによるPull-Requestベースでのコードレビューの経験、スクラムを再現したチーム開発などを経験するカリキュラムを満了した後、ジュニアのソフトウェアエンジニアとして就職・転職活動を行い、新たなキャリア形成を目指すもの。
2021年2月入学生 CODEGYM ISA 48週間コース募集要項
入学日:2021年2月8日(月)
対象者:日本で就労資格のある16歳から39歳の人、IT業界のソフトウェアエンジニアへの就職に強い動機があり、1年間の学習が続けられる人
選考方法と期間:
・エントリー期間 12月23日(水)正午〜2021年1月11日(月/祝)23:59
・Webテスト 2021年1月15日(金) 20:00〜21:30
・面談&結果発表 2021年1月18日(月)〜22日(金)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)