2020年12月25日
オンラインホワイトボード「Miro」を使ったインタラクティブオンラインキャンパスを公開
BASSDRUMは24日、23日に公開された立命館大学のインタラクティブオンラインキャンパス「Ritsumeikan Cyber-Campus(βversion)-Powered by miro-」の企画協力、および開発を担当したと発表した。
オンラインホワイトボードサービス「Miro(ミロ)」をベースに、複数の参加者がMiro上に作られた7つの島を自由に移動しながら、大学や学生の活動について知ることができる。
3つのキャンパスには、Miroの代名詞とも言える付箋機能を使って、大学の便利なお知らせや、ちょっとしたトリビアなど様々な情報が散りばめられているため、入学を検討する学生にも将来のキャンパスライフをイメージしやすい。
ZoomやGoogle Meetといったビデオ会議ツールの同時使用により、キャンパスや400以上の部活・サークル、各学生自治会について、同伴者と会話しながら見学することもできる。利用にはインストールや登録も必要ないため、PC・スマホから気軽に参加することができる。公開は12月23日から2021年4月頃まで。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)