2020年12月29日
Duolingo、無料語学アプリが『ゴロゴロしながら英語は学べる』をテーマにプロジェクト始動
Duolingoは28日、「全国英語学習のホンネ調査」を実施、英語に対する苦手意識を解消したいという思いから、プロジェクトを展開すると発表した。
調査の結果、日本人の7割が「英語に対して苦手意識がある」と回答。英語に苦手意識があると回答した人のうち9割が、「小学校から大学の在学期間中」に苦手意識を抱いたと回答。
英語に苦手意識を感じた人の約半数が、「英語学習が始まったタイミング」で既に苦手意識が芽生えていると回答した。
プロジェクトの第1段として、12月28日から、渋谷駅で「#私が英語を苦手になった理由」をキーワードに、英語に対する苦手意識を、恥ずかしがらず、皆でオープンに話しやすくすることを目的とした交通広告を展開。第2段は、12月29日から、家でゴロゴロしている時のように、リラックスした感覚で英語と触れ合ってもらうことを目的とし、「#今日のゴロゴロ応援して」をキーワードに、日本中の冬休みのゴロゴロを応援するキャンペーンを実施する。
キャンペーン概要
<実施期間>
12月29日(火)10:00 ~ 2021年1月11日(祝・月)17:00
<参加方法>
①Twitterで@Duolingo_Japanをフォロー
②ハッシュタグ「#今日のゴロゴロ応援して」を付け、ゴロゴロしたい気持ちをDuo君へアピール。
<賞品>
今日のゴロゴロ賞:「Yogibo Mini」合計14名(期間中毎日1名)
この冬のゴロゴロ大賞:「Yogibo Double」1名(期間中1名)
キャンペーン詳細:Duolingo公式Twitter
調査概要
Duolingo Inc. 「全国英語学習のホンネ調査」全国の日本在住者男女15歳〜69歳1200人に対するインターネット調査
調査地域:全国
対象者条件:日本在住者男女15歳〜69歳
調査手法:インターネット調査
調査時期:2020年12月
サンプル数:1200人
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)