- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタディプラス、教育DXをコンセプトに電子書籍「EDX BOOKS Vol.03」を発刊
2021年1月7日
スタディプラス、教育DXをコンセプトに電子書籍「EDX BOOKS Vol.03」を発刊
スタディプラスは6日、同社が運営するStudyplus for Schoolで、電子書籍「EDX BOOKS Vol.03 ‐ティーチングからコーチングへ‐デジタル教材が創る未来の教育とは 」を発刊した。昨年6月に開催されたEdTechオンライン展示会「EDX EXPO」での、映像教材会社7社のプレゼンテーション及び導入塾の実践例を集め、Kindleにて無料公開する。
学習塾業界では未曾有のコロナ禍において、生徒が通塾できず教育サービスを提供できず、事業の継続が困難となるリスクがあり、「オンライン指導」体制の整備が迅速に進められた。その結果、教師の指導方法や生徒の授業の受け方・学習の方法が大きく変化した。同書では、未来の教育のあり方・教師の新しい働き方を語る上で外せない、デジタル教材と、それを導入している学習塾での実践例を紹介する。
ティーチングの役割をデジタル教材へ置き換え、学習塾がどのように新しい指導スタイルに変化させたか、また、デジタル教材を導入するメリット・デメリットなどが盛り込まれている。
教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、学習管理アプリ「Studyplus」によって生徒の学習進捗を可視化し、先生のオフライン及びオンラインのコミュニケーションを支援するサービス。全国の学習塾・予備校約500校以上に導入され、少子化・採用難・地域格差という社会課題が広がる中で、教育機関の新しいあり方・教師の新しい働き方をテクノロジーで実現する、「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を目指している。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)